本ページはプロモーションが含まれています

福岡県のあまおうの品種登録の期限が切れるみたいだけど、あまおうはどうなるの?

と心配していませんか?

  • あまおうは全国どこでも育てられるの?
  • あまおうという名前で他県の農家も販売できるの?
  • 福岡県はあまおうをどうするの?
  • 消費者にはどんなメリットがあるの?

このような疑問をお持ちの方は、ぜひ最後までお読みください。

この記事を最後まで読むと、あまおうの品種登録の期限が切れる問題を網羅的に理解でき、今後あまおうがどうなるのか未来を予測できます。

1. あまおうの品種登録の期限が切れる

福岡県あまおうの品種登録の期限が切れます。

あまおうは福岡県限定品種で高級ブランド

あまおうは福岡県限定品種です。

福岡県でしか栽培できません。

あまおうは高級ブランドとして有名で、日本一のブランドイチゴです。

2005年1月19日に品種登録された

あまおう(品種名は福岡S6号)は、2005年1月19日に品種登録されました。

このときの種苗法では品種登録の期間が20年でした。

今の種苗法では25年に変わっています。

2025年1月20日頃に期限が切れる

品種登録の日付から20年たったので、あまおうの品種登録の期限が切れます。

2025年1月20日頃に切れる予定です。

品種登録の期限内はどう守られるのか

品種登録の期限内は、育成者の権利が守られます。

例えば、育成者の許諾がなく苗を増やしたり、譲渡や販売することは禁止されています。

種苗法に違反すると、逮捕や書類送検されます。

そのため、もしあまおうの苗を福岡県外で勝手に増やしたり育てていた場合、種苗法の適用を受けて制限することができます。

種苗法についてはこちらの動画で解説しています。

品種登録の期限が切れるとどうなるのか

品種登録の期限が切れると、育成者が保有していた品種の権利が自由になります。

苗の繁殖や販売、譲渡が自由化されます。

あまおうを日本全国どこでも誰でも栽培できるように変わります。

あまおうの苗を海外にも持ち出しができるようになります(ただし、植物防疫検査は必要です)。

2. 福岡県はあまおうのブランドを守りたい

では、あまおうの権利が自由になることに対して、福岡県やJA全農ふくれん(福岡県のJA)はどう考えているのでしょうか。

福岡県とJA全農ふくれんの意向

福岡県とJA全農ふくれんは、あまおうのブランドイメージを守りたいと考えています。

品種登録の期限が終わった後も、「生産は県内でのみ行う」などとする誓約書を提出した生産者にだけ、あまおうの苗を販売するそうです。

あまおうの苗が福岡県外に流出するのを避けたいと考えています。

2025年2月以降もあまおうは福岡県でしか栽培できない

ということは、2025年2月以降も、これまで通りあまおうは福岡県でしか栽培できないようです。

福岡県のイチゴ農家にとっては良いニュースでしょう。

福岡県のあまおうブランドが守られ、福岡県のイチゴ農家にはメリットが大きいです。

これでめでたし、めでたし、ハッピーエンドでしょうか。

3. あまおうのブランド戦略

あまおうのブランド戦略を説明します。

あまおうは商標登録されたブランド名

あまおうは商標登録されたブランド名です。

品種名は「福岡S6号」と言います。

ですが、この記事の中では福岡S6号ではなく、あまおうと呼びます。

あまおうはブランド戦略の最初の成功事例

あまおうは、1キロあたりの販売単価は20年連続で国内最高値だそうです。

美味しいイチゴといえば、あまおう。

高級イチゴブランドといえば、あまおう。

日本で最初にブランド戦略が大成功したイチゴです。

品種名とブランド名を分けたのは画期的

イチゴのブランド名といえば、品種名そのままでした。

しかし、あまおうは品種名は福岡S6号にして、ブランド名はあまおうにしました。

当時は、このブランド戦略は画期的でした。

そして、栽培地を福岡県だけに限り、栽培技術を農家に普及し、選別を厳格化し、高品質なイチゴだけを流通させました。

あまおうをマネたブランド戦略

そのため、あまおうのブランド戦略をマネしたイチゴがたくさん誕生しました。

栃木県のとちあいか、品種名は栃木i37号です。

栃木県のスカイベリー、品種名は栃木i27号です。

埼玉県のあまりん、品種名は埼園い3号です。

佐賀県のいちごさん、品種名は佐賀i9号です。

どのイチゴもあまおうのブランド戦略をマネしています。

ちなみに、私が学生時代に普及をした信州大学の信大BS8-9は、ブランド名は農家ごとにバラバラに付けて良いという品種でした。

4. 福岡県はあまおうの苗を守れるのか

福岡県は今後もあまおうの苗を守れるのでしょうか。

イチゴは1株あれば1年で8,000株に増やせる

イチゴは、ランナーというクローンで苗を増やせます。

種からは増やせません。

イチゴの苗は3ヶ月でおよそ20倍に増やせるので、1年あれば20株→400株→8,000株に増やせます。

イチゴ農家からの流出

福岡県のイチゴ農家は、誓約書を提出しないとあまおうの苗を買えないそうです。

誓約書を破らなければ、福岡県のイチゴ農家からは県外に流出しないはずです。

誓約書を破ったら、罰を受けるのでしょう。

これは民間の種苗会社が権利を持つ品種だと、よくある契です。

「栽培しても良いけど苗を流出するな、栽培後は全株枯らせ」という個別契約を結びます。

第三者からの流出リスク

第三者が苗を盗むリスクはあります。

夜、ハウスに泥棒が侵入して苗を盗むかもしれません。

観光農園に来たいちご狩り客がこっそり苗を盗む可能性もあります。

種苗法の権利期間内なら、苗の流出が発覚後に「これはあまおうだからダメ」といえます。

しかし期間終了後は、第三者があまおうを育てていた時に、苗を没収できません。

期間終了後は品種の育成者の権利が守られないからです。

長い目で見ると流出は止められない

10年くらい長い目で見ると、苗の流出は止められないと思います。

1〜3年程度の時間稼ぎはできるので、福岡県はその間に新しい品種を作るべきです。

あまおうから次の品種への転換を大急ぎで進めるのが良いと思います。

5. 福岡県はあまおうのブランドを守れるのか

今後も福岡県はあまおうのブランドを守れるのでしょうか。

あまおうのブランドを守る方法

あまおうの品種登録の期限は終了しますが、商標登録の期限は終了しません。

商標登録は期限がないからです。

そのため、他県のイチゴ農家は「あまおう」という名称でイチゴは販売できません。

JA福岡ふくれんは、全国で「あまおう」の商標権侵害を取り締まる必要があります。

大変ですが、今はSNSがあるからできそうな気もします。

苗が流出した場合

あまおうの苗が流出した場合には、あまおうを連想させる商品名で販売されると思います。

「福岡県のあのブランドイチゴ」ですという紹介もされそうです。

あまおうのブランドイメージが崩れる

低品質なあまおうっぽい名称のイチゴが出回ると、ブランドイメージが崩れます。

福岡県産あまおうのイメージも悪くなる可能性もあります。

6. 立場により意見が違う

このあまおうの品種登録の期限が切れる問題については、立場により意見が異なります。

種苗法に期限がある理由

種苗法の期限は、種苗法の改正に伴って15年→20年→25年と伸びていますが、期限があります。

そもそも、種苗法に期限がある理由を考えてみましょう。

種苗法に期限がある理由は、公益性のため、社会全体の共有財産にするためです。

種苗法と同じように、似たような知的財産権の「特許」の期間も20年と期限があります。

一定期間は独占して利益を確保して良いけど、その後は世界全体の役に立ってね」という意図です。

そう考えると、あまおうを期限終了後も独占しようとしている福岡県の行動は、知的財産権の考え方に反していると思います。

「登録期間の20年で福岡県は十分儲けたでしょ? 今後はあまおうを日本や世界全体で共有するルールなのに、なぜ独占しつづけるの?」と指摘をされても仕方がありません。

例えば、栃木県の限定品種だったとちおとめは品種登録の期限が切れたので、全国どこでも栽培できます。

福岡県でも、とちおとめを栽培している人はいます。

それなのに、なぜあまおうは栃木県で栽培できないのでしょうか。

福岡県の農業関係者

福岡県の農業関係者の立場に立ってみると、「あまおうの苗もブランドも守りたい」と思うでしょう。

苗は流出させたくありません。

福岡県の農業関係者は福岡県のことを第一に考えるからです。

その気持ちは十分わかります。

他県のイチゴ農家

他県のイチゴ農家の立場に立ってみると、「あまおうを育てたい」と思うでしょう。

あまおうを育てれば、いちご狩りで集客が増えそうです。

あまおうを近所のスーパーや直売所に出荷すれば、売上が増えそうです。

そもそも、これまでのイチゴ品種も期限終了後は全国で栽培できたのだから、そうするべきだろうと感じるでしょう。

「あまおうを独占し続けるなら、福岡県のイチゴ農家はあまおう以外の品種は育てるなよ。品種改良の材料にも他県のイチゴを使うなよ」とも思うでしょう。

他県のブランドイチゴ担当者

あまおうのブランド戦略をマネした他県のブランドイチゴ担当者は、あまおうの事例を見守っているはずです。

「うちのイチゴの品種登録の期限が切れたら、どうしよう。あまおうの事例を参考にしよう」と考えているはずです。

例えば、栃木県、埼玉県、佐賀県などです。

海外のイチゴ農家

種苗法の期間が終了したら、合法的に海外でもあまおうを栽培できるようになります。

中国や韓国の農家や企業が、あまおうを海外で生産したいと考えているでしょう。

海外でイチゴを生産する日系企業も、あまおうを海外で生産したいと考えているはずです。

日本のイチゴは海外でも人気で、その中でも特にあまおうが大人気です。

イチゴの輸出量は年々増えており、今後も増えることが予想されています。

イチゴの海外輸出については、この動画で解説しています。

7. 福岡県はどうすべきだったのか?

次に、福岡県はどうすべきだったのかを考えてみましょう。

20年間であまおうの後継品種を作るべきだった

イチゴの品種改良で、新しい優良品種を作るためには「およそ8年」の時間がかかります。

あまおうを品種登録してから20年経ったので、20年あれば2個くらいの新品種は作れたはずです。

あまおうの後継品種を完成させるべきでした。

ただし、イチゴの品種改良には、運も関わります。

良い品種を作るためには、年末ジャンボ宝くじの1等に当選するくらいの強運が必要です。

正直、今ではあまおうよりも、栃木県のとちあいかや埼玉県のあまりんの方が良い品種だと思います。

ですが、ブランドイメージはあまおうがまだ勝っています。

あまおうの後継品種を作って、「あまおう」の名称で売るべきでした。

そうすれば、あまおうが全国で作られても、ブランドイメージは守られるからです。

しかし、それが実現できていないまま、あまおうの品種登録の期限が切れる事態となりました。

期限が切れたとちおとめはどうだった?

栃木県の主力品種だったとちおとめも種苗登録の期限が切れました。

とちおとめは1996年11月21日に登録され、2011年11月22日 に期限が終了しました。

このときは品種登録の期間が15年だったからです。

今では、とちおとめは全国どこでも栽培できます。

そのあとに、栃木県はスカイベリー(2011/11/15に出願)を品種登録しました。

とちおとめの後継品種としてスカイリーを作ったのです。

ただ、スカイベリーにもいろいろ課題が見つかり、とちおとめから転換が少なく、期待ほどは普及しませんでした。

そして、次にとちあいか(2018/11/13)を作り、2023年頃から栃木県で爆発的に栽培面積を伸ばしています。

栃木県はとちおとめからとちあいかへの転換に成功したのです。

ミガキイチゴのブランド戦略

イチゴのブランド戦略には、品種ではない方法もあります。

宮城県のGRAは、よつぼしやとちおとめなどの複数の品種を混ぜて、「ミガキイチゴ」のブランド名で販売しています。

品種ではなく、栽培方法と厳しい選別でブランド化したのです。

福岡県には、このようなブランド戦略に移行する選択肢もありました。

8. もし、あまおうの苗が流出したらどうなる?

次に、もしあまおうの苗が流出したらどうなるのか、考えてみましょう。

日本中であまおうが栽培される

すぐには影響がありません。

イチゴは親苗を春に植えて、夏に苗を増やして、冬から春に収穫します。

そのため、もし2025年2月に苗が県外に流出しても、そのイチゴが流通するのは、最短でも2025年12月以降になるからです。

また、福岡県が苗の流出を止めようとしているので、流出は数年は抑えられると思います。

10年後はさすがに抑えきれない状況になっていると思います。

そうなると、日本中のイチゴ農園であまおうの栽培が始まります。

また、家庭菜園用としてもホームセンターで苗が販売され、家庭でも栽培されるでしょう。

いちご狩りであまおうが人気

福岡県以外でも、あまおうのいちご狩りができるようになります。

そのため、福岡県以外の人も近所であまおうのいちご狩りができます。

安く低品質なあまおうっぽい名称のイチゴが販売

最初の数年はあまおうの栽培はうまくいかないでしょう。

最初の数年は、品種の特徴が掴めないからです。

そのため、低品質なイチゴが販売されます。

しかし、次第に品種の特徴が掴めるようになり、栽培がうまくいくようになります。

イチゴは、「あまおうっぽい名前」で販売されるでしょう。

商標権侵害にならない程度のギリギリの名称が使われると思います。

消費者は自家用は安い方(他県産)を選び、贈答用は知名度がありブランドイメージが良い福岡県産を選ぶでしょう。

福岡県産あまおうの証明が必要になる

福岡県のあまおうには、専用のシールが貼られ、福岡県産の証明に使われるでしょう。

あまおう生産者のQRコードで、トレーサビリティが確認できるようになるでしょう。

偽物あまおうが出回る可能性もあります。

あまおうっぽい箱やパッケージをパクる農家や小売店も出るかもしれません。

海外でもあまおうが栽培される

種苗法の期間が終われば、海外でもあまおうを栽培できます。

輸入する国の植物防疫の検査をクリアすれば、苗の輸出もできます。

日系企業が東南アジアや中東、ヨーロッパであまおうを生産できます。

アメリカのNYの植物工場でイチゴを生産するOishii farmでも「Amaou」を栽培できます。

Oishii farmのことはこの動画で紹介しています。

YouTubeでも解説

YouTubeでも解説しています。

この記事の内容と一部違うので、ぜひ動画もご覧ください。

まとめ あまおうの種苗法の権利が切れる問題

今回はあまおうの種苗法の期限が切れる問題を解説しました。

福岡県のあまおうは、ブランドイチゴとして日本初、日本一の成功事例です。

そのため、あまおうブランドの今後に注目が集まっています。

こんなお悩みはありませんか?

イチゴビジネスに新規参入したいけど…

◆イチゴ農園を始めたいけど、どうすればいいかわからない…

◆イチゴ農園の事業戦略や事業計画づくりに不安がある…

◆イチゴ農園の設備投資の金額を低く抑えたい…

>>イチゴ農園の新規参入で失敗したくないはこちらをご覧ください。

●イチゴが花を咲かせなくて、収量が下がった…

●イチゴの病気や害虫を抑えられなくて、収量が減った…

●農園の経営が苦しいけど、どうしたらいいかわからない…

>>経営中のイチゴ農園を立て直したいはこちらをご覧ください。